4-5.熱風の角度と乾燥速度

4-5.熱風の角度と乾燥速度-熱風乾燥~対流伝熱乾燥はどう進むか-熱風乾燥と赤外線乾燥

熱風が材料に平行に流れる(並流)場合

材料入口付近で高温熱風と接触するため乾燥速度が大きく、その後急速に減少します。
材料予熱期間と表面蒸発期間に材料が高温熱風と接触するため高温熱風を使用することが出来ます。
熱効率は高くなりますが、高乾燥材料を作るには装置が大きくなります。
過熱に敏感な材料を乾燥する場合に適しています。

熱風が材料に直角に吹き付ける場合

材料に熱風を均一に衝突させる衝突噴流を使用すると、気体境膜が薄くなり、
熱伝達率hと物質移動係数kを大きくできるので定率乾燥速度を早くできます。

熱風が材料に逆行する(向流)場合

材料出口付近で高温熱風と接触し材料入口では熱風の温度が低くなります。
装置内を通じて比較的一定の乾燥速度になります。
比較的小さな装置で材料の乾燥率を上げることが出来ます。
減率乾燥期間で高温熱風と接触するため、材料の劣化防止のために高温熱風を使用することは避けた方が良いと思われます。
耐熱性のある材料を高乾燥する場合に適しています。

噴霧乾燥

溶液や微粒子懸濁液を熱風中に噴霧し微小粒状材料を製造する方法です。
初期含水率の高い材料なので、材料単位質量当たりの熱コストは大きくなりますが、乾燥時間が短く熱変性物質でも品質を保ちやすい方法です。
食品や洗剤などの乾燥に用いられています。

固体乾燥に最適なヒーターはコチラ

お問い合わせ