Home / 紫外線機器 / 製品紹介 / 紫外線灯-紫外線光照射とオゾン発生

紫外線灯-紫外線光照射とオゾン発生

紫外線灯-紫外線光照射とオゾン発生

コンパクトな設備なので、維持費が安価です

二次処理が不要で、工程の簡素化、時間短縮、経費節減

あらゆる菌種に有効です

耐久菌を作りません

常温で殺菌できます

対象物を変質させる心配が有りません

紫外線灯-紫外線光照射とオゾン発生

紫外線灯-紫外線光照射とオゾン発生

<< 紫外線殺菌のメリット >>

日焼けなど、紫外線による変化や作用は古くから知られていましたが、そのメカニズムが解明されたのはわずか20年ほど前と歴史が浅いため、非常に効果が高いにも関わらず一般への応用は進んでいませんでした。

しかし現在その安全性や経済性の面から様々な分野での利用が期待されており、豚インフルエンザウイルス、O-157等の感染経路の特定が困難なものが増えている中、産業界から家庭に至るまで幅広い需要が見込まれています。

殺菌力

紫外線は殺菌消毒効果が高く、特に波長260nm付近は直射日光の波長350nmの1600倍にも達し「ウイルス」から「かび」まですべての微生物を短時間で殺菌することができます。

安全性

殺菌後の毒物の残留がなく、使用する紫外線は透過力が非常に弱いためポリエチレン以外はほとんど透過しません。直接肉眼で短時間でものぞいたり、肌に直接照射しないで下さい。

紫外線の殺菌効果

1.紫外線による微生物への殺菌作用は、主波長253.7nmの紫外線が生体中の核酸に吸収され、化学変化を起こし損傷を与えることによって修復機能を失うというのが定説となっています。

2.紫外線による殺菌効果を求める場合、紫外線照射量は入射エネルギーで定義され、慣例として紫外線照度(μW/c㎡)と照射時間(sec)の積(μW・sec/c㎡)で表されます。

3.効果の判定は、殺菌やカビの1個の細胞あるいは細胞群が1個のマクロコロニーを形成することを生残と定義し、生残率あるいは殺菌率で表しています。 紫外線に対する感受性は微生物によって異なり、特定の殺菌率と必要な紫外線照射量の表を用いて対象となる微生物に対する殺菌効果判定の一つの目安としています。

水殺菌装置の種類

水殺菌は照射方式によって内照式と外照式に大別されます。

1.外照式は紫外線を透過するガラスまたはテフロン樹脂管の中の流水を外から照射する方法であり、密閉する必要がなく、構造は簡単ですが内照式に比べるて紫外線放射光の利用効率が低くなります。

2.内照式は殺菌ランプをさらに石英外管で包んだ二重管式の殺菌ランプを流水中に浸漬し、水中で紫外線を放射する方式ですので外照式に比べ紫外線放射光の利用効率が高くコンパクトな装置で大量の水処理が可能となります。

他の殺菌方法の問題点

熱殺菌

殺菌対象物を変質させることがある。
エネルギーコストが高い。
冷却工程で、細菌が付着しやすい。
耐熱性菌には適さない。

薬品による殺菌

残留性がある。
二次処理が必要である。
耐性菌を発生させることがある。

フィルター除菌

交換頻度が要求される。
ランニングコストが高い

殺菌に必要な照射量

 

殺菌の照射量

細菌2

紫外線による洗浄・改質の原理

紫外線改質

有機系被照射物に紫外線を照射し、表面層の化学結合を切断するとともに、紫外線で発生したオゾンから分離した活性酸素がその切断された表面層の分子に結合し、親水性の高い官能基に変換します。

紫外線洗浄

紫外線の作用で発生したオゾンから分離した活性酸素の作用で有機汚染物質を揮発性のH2O、CO、CO2、NO2などに分解変化させて除去します。

技術的な困難を克服して、超コンパクト・高出力を実現。多方面で応用が可能になりました。

冷陰極U管 LHGU / LHGWシリーズ

冷陰極U管 LHGU / LHGWシリーズ

冷陰極U管 LHGU / LHGWシリーズ

冷陰極U管 LHGU / LHGWシリーズ

 

冷陰極ミニU管 LHGU-Mシリーズ

冷陰極ミニU管 LHGU-Mシリーズ

 

冷陰極ミニU管 LHGU-Mシリーズ

冷陰極ミニU管 LHGU-Mシリーズ

 

紫外線灯の活用法

価格表